SERVICE
一緒に生活する上で大切なことを掲載しております
ペットとの生活で大切なことを、ワンちゃん・ネコちゃんの飼い主様に向けてお伝えしております。予防接種に関することや、なりやすい病気と症状、成長するまでに行うべき健康管理など、長く一緒に暮らしていくための大切な情報ですので、ぜひご確認ください。ご不明点がございましたら、いつでもご相談いただけます。
ワンちゃんの飼い主さんへ
一緒に生活するうえで大切なこと
フィラリア予防
フィラリアは寄生虫の一種です。年に1~2回摂取する予防注射と、月1回投薬が必要な予防薬がございます。
注射は、1度打てば1年間効果が持続するので、薬を与え忘れることがありません。予防薬にはお肉タイプ・錠剤タイプ・つけるタイプがあり、5~12月まで毎月1回投薬していただきます。フィラリアに感染していた場合に投薬をすると、ショック症状を起こす危険がありますので、事前の血液検査が必要です
また、フィラリアの予防とともに、消化管内寄生虫の駆除や、ノミ・ダニ駆除を同時に行ってくれるタイプのお薬もあります。どんなお薬が1番合っているかスタッフがご相談に乗りますので、お気軽にお尋ねください。
ワンちゃんが成犬になるまでの健康管理
出生~生後3週間 | 早い時期に母親から離れた場合は、排便排尿をしてあげる 離乳の開始(生後3週間) |
---|---|
生後1ヶ月 | 徐々にドライフードへ 健康診断・検便・寄生虫駆除 |
生後2ヶ月 | 食事は1日2~3回に 混合ワクチン(1回目/42日から)・フィラリア予防・ノミ、ダニ予防 |
生後3ヶ月~18ヶ月 | 混合ワクチン(2回目) 混合ワクチン(3回目) 狂犬病予防接種 避妊手術・去勢手術(生後6ヶ月~) |
ネコちゃんの飼い主さんへ
ネコちゃんとの生活で大事なこと
猫は散歩の必要はありませんのでその分飼いやすいと思われるかもしれませんが、その他の遊興に対する関心が強いので一定以上は相手をしてあげる必要があります。また、環境の変化にとてもデリケートです。人の都合に合わせて頻繁に環境を変えると大きなストレスがかかってしまいます。
抜け毛があるので抜け毛だらけの部屋だと、ノミなどが猫に寄生しやすくなりますので、飼い主の衛生観念も重要です。また誤飲・誤食事故を防ぐという意味においても、室内の整理整頓は重要となります。
ネコちゃんが成猫になるまでの健康管理
出生~生後3週間 | 早い時期に母親から離れた場合は、排便排尿をしてあげる 離乳の開始(生後3週間) |
---|---|
生後1ヶ月 | 離乳の開始 健康診断・検便・寄生虫駆除など |
生後2ヶ月 | 完全離乳:1日3~4回に分けて与える 混合ワクチン(1回目)・Felv/FIV検査・ノミ、ダニ予防 |
生後3ヶ月 | ワクチン(2回目) |
生後4ヶ月 | ワクチン(3回目) |
生後6ヶ月~ | 避妊手術・去勢手術 |
生後1年 | 成猫フード1日2回 |